会社概要
会社名:八千代エンジニヤリング株式会社
業態:総合建設コンサルタント
従業員数:1,211人(2022年7月1日)
八千代エンジニヤリング株式会社は1963年創業の社会課題を解決する総合建設コンサルタント企業です。「Proceedクラウド」を導入したきっかけや導入後の変化について事業統括本部 国内事業部 湾港・海洋部 技術第三課の大友さま、秦さまにお伺いしました。
Proceedクラウドを検討したきっかけとは?
–はじめに、Proceedクラウドを知られたきっかけを教えてください
大友様:SEA JAPANという海運/造船関係の展示会に出席した際に東京ファクトリーのことを知りました。
我々は湾港コンサルタントとして、港湾・海岸・漁港施設の調査・設計や維持管理計画書の策定・更新する業務を主に行っており、その業務にあたって、現地写真を撮影し、分かりやすく整理する必要があります。
今まで、この写真整理の作業に時間がかかっていたのですが、Proceedクラウドの紹介を受けたときにかなり業務効率化ができるのではないかと感じました。
-SEA JAPANではありがとうございました!写真を沢山撮影されているとのことですが、詳細に業務について教えていただいてもよろしいでしょうか?
秦様:はい、八千代エンジニヤリング㈱は総合建設コンサルタントとして、国内を始め世界の社会インフラを中心に技術・知的サービスを提供している会社です。
我々が所属している港湾・海洋部は、港湾・海岸・漁港等を整備するために、事業評価の検討から施設の設計・施工管理、施設完成後の維持点検等、事業決定からメンテナンス業務まで幅広く行っている部署になります。
我々が所属している技術第三課は港湾・海岸・漁港施設の調査・設計業務や施設の調査結果を基に維持管理計画書を策定・更新する業務をメインとして請け負っています。
半日以上かかっていた写真整理の手間がほぼ0に

-これまでの業務の中ではどのような課題が存在していたのでしょうか?
大友様:港湾・海岸・漁港施設の維持管理計画書の更新や策定にあたって、現地状況を把握する必要があります。コンクリート面における1つ1つのひび割れや欠損、また、係船柱、防舷材といった付帯施設の劣化損傷の全てを把握する必要があるため、たくさんの写真を撮影する必要があります。
撮影した写真を報告書として取りまとめる必要があるため、施設とブロック毎で写真フォルダを作成し、撮影した写真を各フォルダに仕分けをしていたのですが、この作業にも時間がかかってしまったり、仕分け時のミスなどヒューマンエラーが発生していました。
-施設の写真は見分けのつきにくい写真も多く仕分け作業は本当に大変そうですね。そのような状況のなかでProceedクラウドの活用方法と導入後の変化を教えていただけますか?
秦様:まず現場で写真撮影するときにProceedクラウドのモバイルアプリを用いて写真撮影を行っています。Proceedクラウド上の2軸の情報をあらかじめ「施設」と「ブロック番号」で設定しておいて、写真撮影時にその2つの情報を選択して写真撮影をしています。
以前は写真に入れた黒板情報や写真の撮影日から写真の該当する箇所を特定してフォルダへ保存しなければならなかったのですが、こうすることで、写真の保存(フォルダ仕分け)作業が写真撮影と同時に実現できるようになり、写真枚数にもよりますが、半日程度かかっていた写真整理の作業時間がほぼ0になり仕分け作業が効率化するとともに、仕分け時の間違いなども減少したと感じています。
また、これまでは写真集の作成についても、写真集に乗せる写真の特定→写真の圧縮→エクセルへのインポート→大きさや位置の調整→並び替えというステップが発生していたのですが、Proceedクラウド上ではクリック操作だけでエクセルでの写真集作成ができるので、活用しています。こちらの作業についても作業時間がだいぶ短縮されたと思います。
-港のメンテナンスについては私も知見が無かったのですが、写真の整理~レポート作成の部分でご活用いただけてとても嬉しいです。その他Proceedクラウドに対して期待されていることやご要望がございましたら教えていただけないでしょうか?
大友様:機能への要望としては、レポート作成や電子黒板について、施設の管理者毎にフォーマットが異なることがあるため、よりフレキシブルなフォーマットが使えるようになればより効率化につながると考えています。
導入開始当初から比較してProceedクラウドの画面表示速度のパフォーマンス向上などが行われ、使いやすくなっています。さらなる業務効率化を実現するためにも、利便性の向上に向けたUI/UXの追求に期待しています。
-港湾分野以外でも是非ご活用いただけると嬉しいです。また、より便利に使っていただけるように改善に努めて参ります。本日はお忙しい中お時間をいただき誠にありがとうございました!
