製造現場で活躍する新しいハードウェアと造船業界での活用事例

特集

ディープラーニングによるAIの進化や5G活用など、ほんの10年前には聞かなかったような技術が登場し、以前にも増して私たちの生活は便利になっています。このような技術の進歩は、先ほど挙げたソフトウェアだけではありません。ハードウェアも日々進化し、我々の生活を支えてくれているのです。

本記事では、先進的メーカーの製造現場で活用されている新しいハードウェアについて概要を簡単に解説し、造船業界における活用事例を紹介します。全体像をつかめた方は、最後に紹介する弊社ホワイトペーパーをぜひご覧になってみてください。本記事で紹介する事例の詳細や、他の事例について学ぶことができます。

製造現場で活躍間違いなし!注目すべきハードウェア5選

私たちの身の回りを見渡すと、お掃除ロボットやスマートフォンなど、生活に密着した数々の新しいハードウェアが活躍しているのがわかります。実は、このようなハードウェアの進化は私たちの生活周りだけでなく、製造現場にも見られるのです。そこで、製造現場で活躍間違いなしの注目すべき5つのハードウェアをご紹介いたします。

3Dプリンター

PC上でデザインした形状をプリンティング技術で出力する製品のことを指します。従来、プリンターといえば2Dで表現したものを紙に印刷する機器でした。しかし技術は進化し、樹脂や金属を材料として、設計したデザインを3D形状で現実空間に出力することができるようになったのです。この技術があれば、切削で切り出していた部品などをプリンティング技術で製造できるため、試作コスト削減などにつながります。

ウェアラブルロボット

作業者が身につけるロボットのことを指します。人間工学に基づき設計され、例えば人間の動きをサポートするように動き、生身の体では持てないような重い荷物でもなんなく持ち上がるようになります。

小型ロボット

人が操作or自動運転するロボットもどんどん小型・高性能化しています。ロボットの動力となるアクチュエータの小型化技術が進歩してきたことで高精度な小型ロボットが登場するようになりました。例えば、人が入り込めないような狭い場所に潜り込み、あらゆる検査を実施することができます。

ドローン

ドローン自体は第二次世界大戦時代に生まれたハードウェアです。しかし、当時は無線操作技術や飛行制御技術が進んでおらず、実用化には至りませんでした。その後も研究開発が進められ、ここ10年程で私たちの周りに浸透してきました。ドローンは多数のプロペラを制御することにより、高い静止性・操作性を実現できるため、現在製造現場のあらゆる場面での活用が検討されています。

スマートタグ

物品管理やトレーサビリティという用途での活用が進んでいます。従来はバーコードをはじめとする印刷技術で生成されるタグが活用されていました。しかし近年、半導体技術の進化によって低コスト化が進み、ICチップなどを組み込んだスマートタグが活用されるようになってきました。読み取ることでのみ情報収集が行われるバーコードとは異なり、デバイス自体から情報を発信できるスマートタグの活用は、これからの製造現場改革を推し進めるキーデバイスになると期待されています。

注目すべきハードウェアの活用事例|造船業界での具体例

弊社が注目するハードウェアの概要について簡単に解説しました。ここからは、先ほど取り上げたハードウェアを造船業現場で活用した具体的事例についてご紹介していきます。

3Dプリンターを活用した潜水艦部品の製造効率化:ThyssenKrupp(2020年頃)

解決する課題

製造コストの削減

背景

ある潜水艦部品において、従来は金型製作や部品組み立てに多大なコスト(金・時間)をかけていました。また、様々な部材を組み立ててひとつの部品を作るため、部品重量が大きくならざるを得ない状況でした。

解決手段と効果

  • 3Dプリンターを活用して、潜水艦部品を製作するようにした
  • 金型製作・組み立て作業の必要がなくなり、コストを大幅に削減できた
  • 複雑な形状でも一体型部品として出力できるため、強度を保ちながらも重量を2〜14kg削減できた

スマートタグ活用による部材管理の効率化:大宇造船海洋(2016年頃)

解決する課題

部材のトレーサビリティ

背景

大型原油輸送船を建造する際、数百万個の部材の中から必要なものを探し出さなくてはならず、多くの時間と人的リソースが必要となっており、その改善が求められていました。

解決手段と効果

  • スマートタグを部材に取り付け、位置情報を自動収集できるようにした
  • スマートフォンを通して部材の位置や設置スケジュール、移動経路、周辺環境などが確認できるようになった
  • 部材の検索性が飛躍的に向上し、コストを大幅に削減できた

弊社ホワイトペーパーで全53事例をご紹介中です!

弊社のホワイトペーパーには、今回ご紹介した具体的な2つの事例に加え、取り上げきれなかったハードウェアの活用事例も全て盛り込んでおります。今まで知ることが難しかった海外の事例についても翻訳し、掲載しています(53例中39が海外事例)。皆様にとって参考になる事例が必ず見つかるはずです。ご一読いただければ幸いです。

造船業界におけるDX事例50>>
タイトルとURLをコピーしました